💡Pick Up 2025.04
「継続は力なり」に挑戦してみる
2025年4月11日(金)に入学式を行いました。今、高校生の年代の子は、これから人口減の日本社会、AIをはじめとするさらなる情報化社会の中で生きていくことになります。今の大人が経験したことの無い、そして想像もつかないような社会が20年後、30年後にやってくることは間違いありません。どんな社会になったとして、生きていくことができる力をこの3年間の中で身につけてほしいと考えています。
まず第1歩として「継続は力なり」という言葉があります。多くの分野で成功を収めた人が経験として端的に分かりやすく示した言葉です。そして「結果を出した人」「成績がいい人」と言われる人は、人一倍、そこに時間をかけて努力をしていることも知っています。また、継続をすることは単なる知識やスキルを身に付けるだけではなく、精神的な強さや忍耐力を身に付けることにも役に立ちます。最初は「毎日登校する」「同じ時間に勉強する」「定期的に運動をする」「アルバイトで決まった時間働く」などなんでもいいです。今まで自分が出来なかったことに、継続して挑戦してみることを実践してみてください。
_edited.jpg)
入学式を行いました!
4 月1 1 日( 金) に入学式を行いました。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
これから3 年間、あっという間の高校生活になります。
少人数だからこそ「自分らしさ」を出していきましょう!

パスエイド高等学院とは?
パスエイド高等学院は2教室で展開しております。
前原キャンパスは京成松戸線前原駅徒歩4分、JR津田沼駅徒歩14分またはバスで5分、宇津木堀バス停すぐのところです。296号線沿いにあるのでどこからでもアクセスが良く通いやすい立地です。
また、志津キャンバスは駅から徒歩1分と、通いやすさを重視しています。
不登校の子どもは中学生では約9万人、高校生で約6万人弱、高校中退の生徒も1年間で約5万人と多数いるのが現状です。この子どもたちの多くは自信をなくし、社会の壁に直面し、人生に希望が持てずに苦しんでいます。決してこの子たちが他の子どもと比べて劣っているわけではありません。人と少し違った考え方だったり、集団行動に馴染めなかったりと個性豊かなだけだと私たちは考えます。それを受け止める環境や相談できる大人がいなかっただけなのです。私たちは長年、地域の皆様にご支援いただき子どもたちの教育に携わってまいりました。お世話になったこの地域で何か恩返しができることはないかと考え続ける中で、今まで培った教育のノウハウを活かし、この子たちに手を差し伸べるサポート校「パスエイド高等学院」の誕生に至りました。人生の岐路に「パスエイド高等学院に出会えて良かった」そう言っていただける学院になりたいと我々スタッフ一同は考えております。
